当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

NE-MS4BとNE-MS4Aの違いを比較!どっちがおすすめ?パナソニックオーブンレンジ

キッチン家電

パナソニックオーブンレンジNE-MS4B(2023年9月発売)とNE-MS4A(2022年11月発売)の違いを比較して徹底解説します♪

新モデルNE-MS4Bと旧モデルNE-MS4Aを比較したところ、違いは以下の6つでした。

  1. お急ぎあたためモード」:NE-MS4Bにはがあるが、NE-MS4Aにはない
  2. 一食分メニュー」:NE-MS4Bには搭載されているがNE-MS4Aには搭載されていない
  3. 自動メニュー数」:NE-MS4Bは60メニューでNE-MS4Aは57メニュー
  4. 解凍g数設定」:NE-MS4Bは設定するがNE-MS4Aは設定しない
  5. 搭載センサー」:NE-MS4Bは蒸気センサーでNE-MS4Aはスイングサーチ赤外線センサー
  6. 価格」:価格が違う

どちらもメニュー充実、お手軽サイズのスチームオーブンレンジで、基本機能充実のベーシックモデルです。

ムラを抑えて解凍できるのはもちろん、下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れてレンジにお任せすると、約10分で豊富なメニューが作れてしまいます。

大きく違うのは、「お急ぎあたためモード」「搭載センサー」の2点です★

本文にて詳しくお話ししますね♪

▼あたため時間が短くなった新モデルNE-MS4Bはコチラ♪

>>>NE-MS4Bの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています

▼まだまだ人気の旧モデルNE-MS4Aはコチラ♪

Panasonic(パナソニック) NE-MS4A-K ブラック

NE-MS4BとNE-MS4Aの違いを比較

パナソニックオーブンレンジNE-MS4BとNE-MS4Aの違いは以下の6つです。

  1. お急ぎあたためモード」:NE-MS4Bにはがあるが、NE-MS4Aにはない
  2. 一食分メニュー」:NE-MS4Bには搭載されているがNE-MS4Aには搭載されていない
  3. 自動メニュー数」:NE-MS4Bは60メニューでNE-MS4Aは57メニュー
  4. 解凍g数設定」:NE-MS4Bは設定するがNE-MS4Aは設定しない
  5. 搭載センサー」:NE-MS4Bは蒸気センサーでNE-MS4Aはスイングサーチ赤外線センサー
  6. 価格」:価格が違う

それぞれの違いを詳しくご紹介しますね。

「お急ぎあたためモード」:新NE-MS4Bにはがあるが、旧NE-MS4Aにはない

新モデルNE-MS4B旧モデルNE-MS4A
お急ぎあたためモードnew!新搭載ナシ

新モデルNE-MS4Bは、旧モデルNE-MS4Aにはなかった「お急ぎあたためモード」が新搭載されました。

手動あたためをスタートしてから、「スピードボタン」を押すと1000Wの最大出力に切り替わります。

それによって、あたため時間が約38%も短くなりました。

市販のお弁当だと、2分以上の時短になります。

急ぐときは、少しでも早くあたたまってほしいですよね^_^

「一食分メニュー」:新NE-MS4Bには搭載されているが旧NE-MS4Aには搭載されていない

新モデルNE-MS4B旧モデルNE-MS4A
一食分メニューnew!新搭載ナシ

新モデルNE-MS4Bは、旧モデルNE-MS4Aにはなかった「一食分メニュー」が新搭載。

冷凍ごはん・冷凍うどんと材料を耐熱食器に入れれば、あとはレンジにおまかせで美味しい1食分が完成!

たとえば、冷凍ごはんで「豆腐の中華風ごはん」が、冷凍うどんで「カルボナーラ風うどん」が美味しく出来上がるんですよ。

その他にも、

  • 鶏ネギうどん
  • すき焼き風うどん
  • チーズカレースープごはん
  • かに雑炊風スープごはん

などがレンジにおまかせで美味しくできます。

在宅ワークのお昼の一人ごはんや一人暮らしの方の食事づくりに、忙しくてサッと食事を済ませたいときなどにピッタリ♪

耐熱食器一つで全てできるので、洗い物も少なくてラクですね^_^

「自動メニュー数」:新NE-MS4Bは60メニューで旧NE-MS4Aは57メニュー

新モデルNE-MS4B旧モデルNE-MS4A
自動メニュー数60メニュー57メニュー

NE-MS4BとNE-MS4Aとでは、自動メニュー数が違います。

自動メニューとは、材料を器に入れてメニューを選ぶだけで、最適な仕上がりに調理してくれる機能の事…。

NE-MS4Bが60メニュー、NE-MS4Aは57メニュー。新モデルNE-MS4Bの方が3メニュー増えています。

3メニューの違いなので、自動メニュー数についてはそんなに気にするほどのことではないかなという印象です♪

「解凍g数設定」:新NE-MS4Bは設定するが旧NE-MS4Aは設定しない

新モデルNE-MS4B旧モデルNE-MS4A
解凍g設定設定する設定しない

NE-MS4Bには解凍量をグラム単位で設定する機能がありますが、NE-MS4Aにはこの機能がありません。

解凍は100〜500グラムまで可能で、NE-MS4Bの場合は、グラム単位で解凍量を設定すると、スムーズに解凍できます。

なお、形状や肉質、冷凍状態や開始温度などの要因によっては、解凍に不具合が生じる場合があることに注意してくださいね。

また、NE-MS4BとNE-MS4Aは、お好みの解凍状態を「弱」「やや弱」「標準」「やや強」「強」のわずか5ステップから選択できるため、賢く解凍することができます。

例えば、切れない冷凍刺身を包丁でスライスできる状態にするには、「弱」を選択…。

お刺身をスムーズにスライスできますよ。

NE-MS4Bには、自分好みの解凍ができる解凍量のグラム設定と解凍状態の両方があるため、とっても便利ですね。

 

「搭載センサー」:新NE-MS4Bは蒸気センサーで旧NE-MS4Aはスイングサーチ赤外線センサー

新モデルNE-MS4B旧モデルNE-MS4A
搭載センター蒸気センサースイングサーチ赤外線センサー

搭載センサーにも違いがああります。

NE-MS4Bは蒸気センサーでNE-MS4Aはスイングサーチ赤外線センサー。

蒸気センサーとは、あたため中に食材から出る水蒸気を検知して加熱時間を判断するタイプ。(なのでラップの使用はNG)

スイングサーチ赤外線センサーとは、あたため中にセンサーが庫内全体をみて食品の温度そのものを検知するタイプ。

オーブンレンジに搭載されているもので最も高性能なのものが「赤外線センサー」。センサーについては、NE-MS4Aの方が優れていることになります。

「赤外線センサー」は、食材の温度をズバリ「直接」計測できるのであたためムラが少ないんですよ。

「価格」:価格が違う

NE-MS4BとNE-MS4Aとでは、価格が違います。

大手ECサイトでそれぞれの価格(最安値)を調べました。

NE-MS4BNE-MS4A
楽天31,552円33,120円
Amazon28,973円28,980円
Yahoo!ショッピング34,601円30,482円

※2023年11月7日の価格です

現時点では、NE-MS4BとNE-MS4AともAmazonで購入するのがお得のようです。

楽天で購入する場合は、NE-MS4Bの方がお安くなっています。

Yahoo!ショッピングで購入する場合は、NE-MS4Aの方がお安いようです。

価格は常に変動しているので、最新の価格はこまめにチェックしてくださいね♪

それぞれのECサイトの最新価格は、下記をクリックすると確認することができますよ★

▼NE-MS4Bの最新価格

>>>楽天市場で見てみる

>>>Amazonで見てみる

>>>Yahoo!ショッピングで見てみる

▼NE-MS4Aの最新価格

>>>楽天市場で見てみる

>>>Amazonで見てみる

>>>Yahoo!ショッピングで見てみる

▼あたため時間が短くなった新モデルNE-MS4Bはコチラ♪

>>>NE-MS4Bの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています

▼まだまだ人気の旧モデルNE-MS4Aはコチラ♪

Panasonic(パナソニック) NE-MS4A-K ブラック

NE-MS4BとNE-MS4A どっちがおすすめ?

パナソニックオーブンレンジNE-MS4B(2023年)とNE-MS4A(2022年)の違いを踏まえて、どっちがどんな人におすすめか整理しますね♫

NE-MS4Bがおすすめの人

  • あたため時間が少しでも早い方がいい人
  • 一食分メニューをよく利用しそうな人
  • 料理を初めてする人

NE-MS4Aがおすすめの人

  • あたためムラをより少なくしたい人
  • オーブン・グリル・レンジ機能が備わっていれば十分な人

どちらもメニュー充実、お手軽サイズのスチームオーブンレンジで、基本機能充実のベーシックモデルです。

ムラを抑えて解凍できるのはもちろん、下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れてレンジにお任せすると、約10分で豊富なメニューが作れてしまいます。

大きく違うのは、「お急ぎあたためモード」「一食分メニュー」の2点です★

結論としては、

少しでも早くあたたまり一食分メニューがある方がいい方は、NE-MS4B(2023年)を選ぶといいですね。

あたためムラに関してはどちらも少ないですが、極力あたためムラをより少なくしたい方は、「赤外線センサー」を搭載しているNE-MS4A(2022年)を選ぶとよいですよ。

現在の価格については、ECサイトをみるとどっちが安いとは言い切れません。

記事後半のNE-MS4BとNE-MS4Aの「共通の機能や特長」を確認し、それぞれの商品の価格を確かめてから、どっちを購入するか決めるといいですね★

▼あたため時間が短くなった新モデルNE-MS4Bはコチラ♪

>>>NE-MS4Bの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています

▼まだまだ人気の旧モデルNE-MS4Aはコチラ♪

Panasonic(パナソニック) NE-MS4A-K ブラック

NE-MS4BとNE-MS4Aの共通の機能や特長

ここからはパナソニックオーブンレンジNE-MS4B(2023年)とNE-MS4A(2022年)の共通の機能や特長についてお話ししますね♫

▼共通の機能や特長はコチラ⇩

  1. 食品のムラをおさえて解凍
  2. トーストは一気に4枚焼き上げ可能
  3. コンパクト設計で設置しやすい
  4. チャイルドロック機能つきで安全
  5. フッ素コーティングでお手入れしやすい

一つずつ解説しますね!

食品のムラを抑えて解凍

NE-MS4BとNE-MS4Aには、食材をしっかりとあたためて解凍する機能があります。

なので、ごはんや調理済みのおかずを自動ですばやくあたためることができるんですよ。

ひき肉などを解凍するときは、マイクロ波をらせん状に放出するという独自の解凍方法で、食品の中心からおだやかにムラをおさえ、下ごしらえしやすい状態に解凍してくれます。

ムラなく解凍してくれるので調理しやすそうね!

トーストは一気に4枚焼き上げ可能

NE-MS4BとNE-MS4Aは、トーストも美味しく焼き上げてくれます。

一気に4枚焼くことができますよ。

トーストを焼く場合は角皿に食パンをのせて自動メニュー「6トースト」を押すだけ。

このプロセス中にトーストを裏返す必要がありますが、裏返すタイミングはブザー音が教えてくれます。

1枚焼くときの焼き時間は4分40秒、4枚焼くときは約4分55秒です。

焼き色がキレイなサクサクトーストが焼きあがりますよ^_^

コンパクト設計で設置しやすい

NE-MS4BとNE-MS4Aは、カップボードなどにも設置しやすいコンパクト設計。

後ろピッタリもOK!です。

デザインもシンプルでスタイリッシュ!

サイズは、

幅500mm×奥行400mm×高さ347mm

機能面は充実しているのに、コンパクトなのはうれしいですね^_^

チャイルドロック機能つきで安全

NE-MS4BとNE-MS4Aは、チャイルドロック機能が搭載されています。

チャイルドロック機能とは、

幼い子どもが誤ってボタンやダイヤルに触っても、操作しないようにロックする機能のこと

これなら、小さい子どもがいても安心して料理することができますね★

フッ素コーティングでお手入れしやすい

NE-MS4BとNE-MS4Aの庫内は、フッ素コーティングされています。

なので庫内が汚れたときは、固く絞った布巾でサッと拭くとキレイになりますよ。

汚れを落としやすいので、いつも清潔が保てますね^_^

お手入れがカンタンなのがうれしいわ♫

▼あたため時間が短くなった新モデルNE-MS4Bはコチラ♪

>>>NE-MS4Bの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています

▼まだまだ人気の旧モデルNE-MS4Aはコチラ♪

Panasonic(パナソニック) NE-MS4A-K ブラック

NE-MS4BとNE-MS4Aの違いの比較 まとめ

以上、パナソニックオーブンレンジNE-MS4BとNE-MS4Aの違いを6つお伝えしました。

違いはこの6つでしたね。

  1. お急ぎあたためモード」:NE-MS4Bにはがあるが、NE-MS4Aにはない
  2. 一食分メニュー」:NE-MS4Bには搭載されているがNE-MS4Aには搭載されていない
  3. 自動メニュー数」:NE-MS4Bは60メニューでNE-MS4Aは57メニュー
  4. 解凍g数設定」:NE-MS4Bは設定するがNE-MS4Aは設定しない
  5. 搭載センサー」:NE-MS4Bは蒸気センサーでNE-MS4Aはスイングサーチ赤外線センサー
  6. 価格」:価格が違う

どちらもメニュー充実、お手軽サイズのスチームオーブンレンジで、基本機能充実のベーシックモデルです。

ムラを抑えて解凍できるのはもちろん、下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れてレンジにお任せすると、約10分で豊富なメニューが作れてしまいます。

大きく違うのは、「お急ぎあたためモード」「一食分メニュー」の2点です★

結論としては、

少しでも早くあたたまり一食分メニューがある方がいい方は、NE-MS4B(2023年)を選ぶといいですね。

あたためムラに関してはどちらも少ないですが、極力あたためムラをより少なくしたい方は、「赤外線センサー」を搭載しているNE-MS4A(2022年)を選ぶとよいですよ。

現在の価格については、ECサイトをみるとどっちが安いとは言い切れません。

記事後半のNE-MS4BとNE-MS4Aの「共通の機能や特長」を確認し、それぞれの商品の価格を確かめてから、どっちを購入するか決めるといいですね★

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼あたため時間が短くなった新モデルNE-MS4Bはコチラ♪

>>>NE-MS4Bの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています

▼まだまだ人気の旧モデルNE-MS4Aはコチラ♪

Panasonic(パナソニック) NE-MS4A-K ブラック

【知っ得】楽天でパナソニックオーブンレンジを安く買う方法

楽天カードはお持ちですか?

より安くパナソニックオーブンレンジが購入できますよ(^^♪

今なら新規入会で5,000ポイントをもらえるキャンペーン中です♬

楽天カードがお得なワケ⇩

  1. 年会費が永年無料!クレカ初心者でも安心!
  2. 100円(税抜)につき1ポイントがたまり、楽天で使える。
    ※一部ポイント還元の対象外になる場合あり
  3. 楽天で利用すると3.0パーセントという驚異の還元率!

楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア、飲食店やガソリンスタンドなどいろんな場所で使えます^_^

また楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物のポイントが3倍になります♬

楽天市場でお買い物をするなら必須ともいえるカードなので、ぜひ持っておきたいですね★

>>>楽天カードの新規作成はコチラから

▼あたため時間が短くなった新モデルNE-MS4Bはコチラ♪

>>>NE-MS4Bの口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています

▼まだまだ人気の旧モデルNE-MS4Aはコチラ♪

Panasonic(パナソニック) NE-MS4A-K ブラック
タイトルとURLをコピーしました