当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

AET-GS13CとAET-GS13Bの違いを比較!おすすめはどっち?アラジングラファイトトースター

キッチン家電

アラジングラファイトトースターAET-GS13CとAET-GS13Bを比較して違いをご紹介します。

アラジングラファイトトースターは、トーストを美味しく焼き上げる技術が詰まったクラシックなデザインの2枚焼きトースター。

  • AET-GS13Cは、2022年9月発売。
  • AET-GS13Bは、2019年4月発売。

となっており、AET-GS13Cは新モデル、AET-GS13Bは旧モデルになります。

この2種を比較してみると

  • 消費電力が違う(AET-GS13Bがすこし少なめ)
  • 焼き網の形状が違う(AET-GS13Cはメッシュ状、AET-GS13Bは格子状)
  • 価格が違う

違いは3点でした。

この違いから、おすすめな人を考えてみると…

AET-GS13C(2022年モデル)がおすすめな人は、

  • 新しいモデルを買いたい
  • 焼きムラのない、より美味しいトーストを焼きたい
  • アルミホイルを敷かず、お餅を美味しく焼きたい
  • 温めた揚げ物を美味しく食べたい

AET-GS13B(2019年モデル)がおすすめな人は、

  • トーストは美味しく焼ければいいので、焼きムラは気にならない
  • 少しでも安く買える方がいい

という感じです。

本文で詳しくご紹介していきますね。

▼メッシュ網搭載で焼きムラのない美味しいトーストが焼けるAET-GS13C(2022年モデル)はコチラ♪

ホワイトとグリーンの2色展開です♫

▼まだまだ人気のAET-GS13B(2019年モデル)はコチラ♪

こちらも、ホワイトとグリーンの2色展開です♫

AET-GS13CとAET-GS13Bの違いを比較!

アラジングラファイトトースターAET-GS13CとAET-GS13Bの違いは、以下の3つです。

  • 消費電力が違う
  • 焼き網の形状が違う
  • 価格が違う

それぞれの違いを詳しくご紹介しますね。

消費電力が違う

AET-GS13CとAET-GS13Bとでは、消費電力が違います。

AET-GS13C(2022年モデル)AET-GS13B(2019年モデル)
消費電力1270W1250W

AET-GS13C(2022年モデル)の方が、20W大きいですね。

消費電力が大きいということは、電気代が高くなるということになります。

20Wがどれくらいの電気代になるかというと、1時間使って約0.54円

これくらいだと、消費電力の違いはそんなに気になるほどではないかなと感じます♫

焼き網の形状が違う

AET-GS13C(2022年モデル)とAET-GS13B(2019年モデル)とでは、焼き網の形状が違います。

AET-GS13C(2022年モデル)AET-GS13B(2019年モデル)
焼き網の形状メッシュ状格子状

【AET-GS13C(2022年モデル)の焼き網】

【AET-GS13B(2019年モデル)の焼き網】

上の写真を見ると焼き網の形状の違いがよくわかりますね。

どちらも高温の庫内でトーストを一気に焼き上げることで、外はカリッと、中は水分が残っているのでモチモチのトーストに仕上がるのは同じです。

違うのは、焼き網が格子状からメッシュ状に変わったこと。

そのことで改善されたのは次の3つです!

  1. トーストの焼きムラがなくなる
  2. お餅がくっつきにくくなる
  3. 揚げ物の温め直しが揚げたての食感になる

一つずつ、具体的に見ていきましょう。

トーストの焼きムラがなくなる

AET-GS13C(2022モデル)では、焼き網がメッシュ状になったので、トーストの表面の焼きムラがなくなり、こんがりと均一な焼き色になりました。

なのでより一層美味しいトーストを焼くことができるようになったんですよ♬

お餅がくっつきにくくなる

AET-GS13C(2022年モデル)は、こだわりのメッシュ網でお餅も美味しく焼けるようになりました。

これまでのようにアルミホイルを敷かなくても、膨らんだお餅のくっつきを防いで両面をしっかりと焼くことができます。

外はパリッと香ばしく、中はもっちりとした美味しいお餅が焼けますよ!

アルミホイルを敷くというひと手間がなくなってありがたいですね^_^

揚げ物の温め直しが揚げたての食感になる

AET-GS13C(2022年モデル)は、フライなどの揚げ物の温め直しも得意です。

冷めてしまった揚げ物を温め直すときは、焼き網の下に受け皿をセットして加熱!

これは受け皿にアルミホイルを敷いて加熱していたこれまでとは、大きく違いますよね。

AET-GS13C(2022年モデル)では、余分な油を受け皿に落とすので、温め直しでも揚げたてのようなサクッとした感触を楽しむことができるんですよ!

価格が違う

AET-GS13C(2022年モデル)とAET-GS13B(2019年モデル)の価格の違いについてご紹介しますね。

大手ECサイトの現時点(2023年2月時点)での最安値を調べてみました。

楽天AmazonYahoo!ショッピング
AET-GS13C
(新モデル)
12, 48012, 60012, 800
AET-GS13B
(旧モデル)
12, 80012, 20013, 199

価格については、普通は旧モデルの方が一般的に安いのですが、今はちょっと違うようですね。

現時点では、楽天とYahoo!ショッピングでは、AET-GS13B(2019年モデル)の方がわずかですがお高くなっています。

家電は、品薄になると価格が高くなることがあります。

AET-GS13B(2019年モデル)の方が少しお高くなっているのは、様々な理由で品薄になっているためだと思われます。

けれども、価格は常に変動しているので、最新の価格はこまめにチェックされてくださいね!

それぞれのECサイトの最新価格は、下記をクリックすると確認できますよ♬

▼AET-GS13C(2022年モデル)の価格

>>>楽天市場で見てみる

>>>Amazonで見てみる

>>>Yahoo!ショッピングで見てみる

▼AET-GS13B(2019年モデル)の価格

>>>楽天市場で見てみる

>>>Amazonで見てみる

>>>Yahoo!ショッピングで見てみる

▼メッシュ網搭載で焼きムラのない美味しいトーストが焼けるAET-GS13C(2022年モデル)はコチラ♪

ホワイトとグリーンの2色展開です♫

▼まだまだ人気のAET-GS13B(2019年モデル)はコチラ♪

こちらも、ホワイトとグリーンの2色展開です♫

AET-GS13CとAET-GS13Bの比較表

アラジングラファイトトースターAET-GS13CとAET-GS13Bの違いを表で比較してみました。

品番AET-GS13C(2022年モデル)AET-GS13B(2019年モデル)
カラーホワイト/グリーンホワイト/グリーン
トーストの焼ける枚数2枚2枚
温度調節100℃~200℃100℃~200℃
消費電力(電源)1270W(AC100V)1250W(AC100V)
本体サイズ高さ235×幅350×奥行295mm高さ235×幅350×奥行295mm
庫内寸法高さ87×幅310×奥行235mm高さ87×幅310×奥行235mm
本体質量約3.4kg約3.4kg
コードの長さ1.2m1.2m
焼き網の形状メッシュ状格子状
ヒーター〔庫内上〕
グラファイトヒーター1本
〔庫内下〕
石英管ヒーター1本
〔庫内上〕
グラファイトヒーター1本
〔庫内下〕
石英管ヒーター1本
付属品受け皿(ホーロー)
コンセプトブック
受け皿(ホーロー)
コンセプトブック

表にすると「消費電力」と「焼き網の形状」が違うだけで、あとは同じということがよくわかりますね。

AET-GS13CとAET-GS13B どっちがおすすめ?

AET-GS13CとAET-GS13Bの違いを踏まえて、どちらがどんな人におすすめか整理しますね。

AET-GS13C(2022年モデル)がおすすめな人

  • 新しいモデルを買いたい
  • 焼きムラのない、より美味しいトーストを焼きたい
  • アルミホイルを敷かず、お餅を美味しく焼きたい
  • 温めた揚げ物を美味しく食べたい

AET-GS13B(2019年モデル)がおすすめな人

  • トーストは美味しく焼ければいいので、焼きムラは気にならない
  • 少しでも安く買える方がいい

どちらも、アラジンの特許技術「遠赤グラファイト」搭載で、外はカリッと、中はモチモチのトーストに仕上がるのは同じです。

AET-GS13CとAET-GS13Bの最大の違い焼き網の形状です。

この観点だけで選んでOK!です。

AET-GS13Cの焼き網はメッシュ状、AET-GS13Bの焼き網は格子状になっています。

なので、トーストしたときの焼き上がりの見た目が違ってきます。

その他にも、焼き網がメッシュ状になったことで、お餅を焼くときにアルミホイルがいらなくなったり、揚げ物の温め直しが美味しくできたり…。

このような改善点と価格をチェックして、どちらにするかを決めるとよいですね♬

▼メッシュ網搭載で焼きムラのない美味しいトーストが焼けるAET-GS13C(2022年モデル)はコチラ♪

ホワイトとグリーンの2色展開です♫

▼まだまだ人気のAET-GS13B(2019年モデル)はコチラ♪

こちらも、ホワイトとグリーンの2色展開です♫

AET-GS13CとAET-GS13Bの共通の特長

ここからは、アラジングラファイトトースターAET-GS13CとAET-GS13Bの共通の特長をご紹介していきます。

▼共通の特長はコチラ♪

  1. 0.2秒で発熱!
  2. 愛着が増すレトロなデザイン!
  3. オーブン料理も美味しくできる!
  4. 操作しやすい!
  5. お手入れ簡単!

一つずつ解説しますね。

0.2秒で発熱!

AET-GS13CとAET-GS13Bには、アラジン独自の特許技術「遠赤グラファイト」が搭載されています。

この技術のおかげで、発熱するまでの時間はわずか0.2秒

スイッチを入れるとすぐに高温になるので、トーストを一気に焼き上げることがます。

外はカリッと、中は水分が残っているのでモチモチのトーストに仕上がるんですよ♬

愛着が増すレトロなデザイン!

トースターにはないどこか懐かしいクラシックなデザイン。

使用するほどに愛着が増していきそうです。

カウンターキッチンやアイランドキッチン…どんなキッチンに置いてもオシャレですね^_^

オーブン料理も美味しくできる!

AET-GS13CとAET-GS13Bは、トースト以外の調理も美味しく仕上げてくれますよ。

ピザやグラタン、ドリアなども美味しくつくることができます。

ピザは、付属の受け皿を使えば、直径18センチのピザもそのまま焼けるんですよ♬

操作しやすい!

AET-GS13CとAET-GS13Bは、操作しやすくするために温度調節つまみとタイマーつまみのサイズを大きくしています。

なので温度と時間をより正確に設定できるようになったんですよ(^^♪

大きくて見やすいのは、嬉しいですね。

お手入れ簡単!

AET-GS13CとAET-GS13Bは、中の網を取り外すことができます。

パンくずトレイも引き出し式なので、片付けがとっても簡単なんですよ。

また、庫内はステンレスなので、ササッと拭くだけでとってもキレイになります。

いつも清潔が保てるので、安心ですね^_^

▼メッシュ網搭載で焼きムラのない美味しいトーストが焼けるAET-GS13C(2022年モデル)はコチラ♪

ホワイトとグリーンの2色展開です♫

▼まだまだ人気のAET-GS13B(2019年モデル)はコチラ♪

こちらも、ホワイトとグリーンの2色展開です♫

AET-GS13CとAET-GS13Bの違いを比較 まとめ

アラジングラファイトトースターAET-GS13CとAET-GS13Bの違いを比較しました。

違いはこの3つでしたね。

  • 消費電力が違う
  • 焼き網の形状が違う
  • 価格が違う

どちらも、アラジンの特許技術「遠赤グラファイト」搭載で、外はカリッと、中はモチモチのトーストに仕上がるのは同じです。

ピザやグラタン、ドリアなどのオーブン料理も美味しくできます。

AET-GS13CとAET-GS13Bの最大の違い焼き網の形状

この観点だけで選んでOK!です。

AET-GS13Cの焼き網はメッシュ状、AET-GS13Bの焼き網は格子状になっています。

この点だけに着目すると決めやすいかと思います^_^

価格差があまりないので、AET-GS13C(2022年モデル)の方がお得かな…という印象です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【知っ得】楽天カードで安く買えるよ!

楽天カードはお持ちですか?

より安くアラジングラファイトトースターAET-GS13CとAET-GS13Bが購入できますよ(^^♪

今なら新規入会で5,000ポイントをもらえるキャンペーン中です♬

8,000ポイント還元の時もあるんですよ!

楽天カードがお得なワケ⇩

  1. 年会費が永年無料!クレカ初心者でも安心!
  2. 100円(税抜)につき1ポイントがたまり、楽天で使える。
    ※一部ポイント還元の対象外になる場合あり
  3. 楽天で利用すると3.0パーセントという驚異の還元率!

楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア、飲食店やガソリンスタンドなどいろんな場所で使えます^_^

また楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物のポイントが3倍になりますよ♬

楽天市場でお買い物をするなら必須ともいえるカードなので、ぜひ持っておきたいですね★

>>>楽天カードの新規作成はコチラから

▼メッシュ網搭載で焼きムラのない美味しいトーストが焼けるAET-GS13C(2022年モデル)はコチラ♪

ホワイトとグリーンの2色展開です♫

▼まだまだ人気のAET-GS13B(2019年モデル)はコチラ♪

こちらも、ホワイトとグリーンの2色展開です♫

タイトルとURLをコピーしました